この記事を見てくださっている方の中には、「資産運用を始めたいけど何をしたらいいか分からない」と感じている方が多いと思います。
そこで今回は「初心者向けの資産運用の始め方」を紹介します!
初心者の方が無理なく資産運用を始められるように、基本的な知識や手順をご紹介しますので、すこしでも参考になったら嬉しいです!
そもそも資産運用とは?
そもそも「資産運用」とは、預貯金や株式、債券、投資信託などの金融商品を活用して、資産を増やすことです。
今の時代、銀行預金だけでは中々資産は増えません。そこで株式投資などによって効率良く資産を増やしていくことがとても重要だと思います。
資産運用を始める前にすべきこと4選
①具体的な目標を立てる
資産運用を始める前にまず最初に資産運用を始める理由についてはっきりさせましょう。
「なんの為に資産を増やしたいのか」がとても重要になってきます。具体的な理由としては、「老後資金」「子供の教育資金」「経済的自立」「1,000万円貯めたい」など色々あるので、是非目標を立ててみたください!
②生活防衛資金の確保をする
生活防衛資金という言葉を初めて聞く方もいると思いますが、これは例えば、急に事故に遭って働けなくなり、収入がなくなってしまった場合に、今までの生活をしばらくの間は継続できるようにする為の資金です。
このような想定外の事態に備える為にも目安として月の生活費の3ヶ月〜2年分の現金は確保しておきましょう。
資金を確保することができれば、投資をしている時でも精神的な余裕もできます!
③初心者におすすめの資産運用方法を選ぶ
投資初心者の方が取り組むべき資産運用方法のおすすめは「投資信託への積立投資」です。
投資信託とはいわゆる「株のセット商品」です。株とは違い、少額から始めることができるのもおすすめする理由の一つです。
〜メリット〜
・分散投資が可能
・少額投資が可能(100円〜)
・低コストの商品も多数存在
〜デメリット〜
・元本割れのリスクがある
・爆益を出すのは難しい
個人的には株式投資を始める前にまずは少額で投資信託への投資をするのがおすすめです。
また投資信託のリアルな運用結果が先に知りたい方は、私が運用している結果も公開しているので、是非参考にしてみてください!
運用結果はこちら
④資産運用を成功させるコツとは
①長期投資をする
投資の基本として「長期」「積立」「分散」という言葉があります。
これらに気をつけることで、資産が元本割れするリスクを下げることができます。
逆に言えば短期目線の投資は初心者の方にはかなりリスクのある運用方法だと思うので、まずは長期目線で運用を始めてみてください!
②分散投資をする
先ほども話しましたが分散投資をすることで、リスクを抑えることが可能です。
もし集中投資をして暴落をしてしまった場合、取り返しがつかなくなる事もあります。
そうならない為にもまずは「資産を分散」させることを心がけてみてください。
③投資を継続すること
投資は積立投資を続けることで資産は大きく上昇をしていきます。短期の下落に惑わされず、コツコツ継続することはかなり難しいですが、これができればきっと将来は資産運用をしていてよかったと思えると信じて、私も資産運用に取り組んでいますし、成功への最大の鍵だと思っています。
まとめ
資産運用は「怖いもの」「ギャンブル」だと思われがちですが、正しく運用をすることで、将来は大きな資産を築くことが可能だと思っています。なので、まずは生活防衛資金を確保し、少額から資産運用を始めてみてください!私は現在は「楽天証券」という証券口座を使っていますが、かなり使いやすくておすすめです。こちらから詳細を見ることができるので是非参考にしてみてください!
これからも一緒に投資や資産形成頑張っていきましょう!