70歳からでもできる!貯金ゼロでも安心して暮らす方法【実践例あり】

投資

「年金だけで本当に暮らしていけるのだろうか…」
「気づけば貯金がほとんどない…」
そんな不安を抱えている70代の方も多いのではないでしょうか?

しかし、安心してください。
実は、70歳からでも暮らしを立て直す方法はしっかり存在します。
今回は、「貯金ゼロでも安心して暮らすための4つのポイント」を、実践例とともにご紹介します。


① 固定費を見直してムダをカット!

まず取り組むべきは、毎月出ていくお金=固定費の見直しです。

たとえば、家賃。
都市部で月7万円の賃貸に住んでいるなら、地方のUR賃貸や高齢者住宅に引っ越すことで3万円台になるケースも

スマホも、格安SIMに変更すれば、月1,000円台に抑えることができます。

また、医療保険に加入し続けていませんか?
後期高齢者医療制度と高額療養費制度がある今、民間の医療保険が不要なことも多いです。

◎東京都の72歳女性は、固定費を見直すことで月6万円の支出削減に成功。年金だけで黒字生活に!


② 公的支援制度・補助金を使いこなそう!

「知っているかどうか」で生活の質は大きく変わります。

多くの自治体では、以下のような高齢者向け支援制度があります。

  • 家賃補助(所得に応じて支給)
  • 医療費の軽減(1割負担+高額療養費制度)
  • 光熱費助成や移動支援(タクシー券・バス割引など)

◎神戸市の73歳男性は、支援制度をフル活用し、医療費と移動費が月1万円→3,000円以下に


③ 小さな収入源をつくる

収入が年金だけでは不安…
でも、70歳を過ぎてからでも、少額の収入を得る方法はたくさんあります。

  • シルバー人材センター(軽作業で月1〜3万円)
  • 趣味の作品販売(手芸・野菜・木工など)
  • アンケートモニターや文字起こしなどの在宅ワーク

◎長崎県のご夫婦は、草刈りとハンドメイド販売で月3万円の副収入を得ています。


④ 「買わずに暮らす」知恵を持つ

最後は、お金を使わない暮らし方の工夫です。

  • 図書館や市民講座など無料サービスを活用
  • 食費は「まとめ買い&値引き狙い」
  • 衣服や日用品はリユース会・譲渡会で調達

◎千葉県の74歳男性は、月の生活費を7万円以内に抑えることに成功。衣服も9割が譲り受けたものとのこと!


まとめ:70代からでも人生は立て直せる

貯金がないからといって、老後を諦める必要はありません。

  1. 固定費の見直し
  2. 支援制度の活用
  3. 小さな収入の確保
  4. 家計防衛の生活術

これらを実践することで、70歳からでも安心して暮らす生活は実現できます。

まずは「今できる一歩」を踏み出してみてください。

タイトルとURLをコピーしました